小規模向け契約書類の使用範囲やダウンロードについて等記載しておりますので、ご一読ください。
→よくあるお問い合わせはこちら
「実務者のための設計・監理契約講習会」を順次開催します。テキストは、「四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約約款の解説」を使用します。
開催状況等につきましては、お近くの建築士事務所協会、建築士会、建築家協会へお問い合わせください。(開催の有無等は都道府県の団体によってそれぞれ異なります。)
四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類(2020年4月版)の約款について、第26条第3項第8号ロ及び第26条の2第3項第10号ロの文言の整合を図るため「等」を追記して修正しました。内容については、こちらをご覧ください。
四会連合協定 マンション修繕設計・監理等業務委託契約書類が発行されます。4月1日より販売を開始する予定です。
内容については、こちらをご覧ください。
令和2年4月版の四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約約款の解説書を11月25日に発行します。
内容については、こちらをご覧ください。
四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類につきましては、改正民法に対応した改正を行ない、先般より販売を開始いたしましたが、今般、下記のとおり改正意匠法にかかわる条文に訂正が生じました。
つきましては、同封されている契約約款の該当条文を、以下のとおり修正のうえご使用いただきますようお願いいたします。
なお、増刷分以降の契約約款につきましては、修正済みとなっておりますので、内容ご確認のうえご対応をお願いいたします。
■四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類
第10条の2〔意匠権の利用等〕 委託者及び受託者は、設計業務において、自ら又は第三者の登録意匠(意匠法第2条 |
■四会連合協定 建築設計・監理業務委託契約書類(小規模向け)
第6条の2〔意匠権の利用等〕 委託者及び受託者は、設計業務において、自ら又は第三者の登録意匠(意匠法第2条 |
【詳細については以下のファイルをご参照ください。】
→ 四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約約款(pdf)
→ 四会連合協定 建築設計・監理業務委託契約約款(小規模向け)(pdf)
2020年4月1日に施行される改正民法に対応した四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類の改正版を発行します。
3月下旬に発行予定です。
改正の概要については、こちらをご覧ください。
四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類(平成27年2月23日版)を使用して、告示第98号の業務報酬基準に基づいた業務報酬を請求する場合は、以下の通り一部の業務はオプション業務扱いではなく、基本業務扱いとなりますので、重複して業務報酬を請求されないよう、ご留意ください。
→ 告示第98号の業務報酬基準に基づいて業務報酬を請求する場合の設計及び工事監理に関する標準業務範囲の変更について
四会研究会では、建築士である既存住宅状況調査技術者が既存住宅状況調査を行う際に使用できる契約書のひな形を作成しました。この契約書は、約款等を含んでおり、扱いやすいようA3用紙1枚(A4で4ページ分)に収まるサイズにしました。無償でダウンロードし、使用することができます。
→ 既存住宅状況調査技術者用契約書等ダウンロード
四会契約書類の解説書の講習会「実務者のための設計・監理契約書講習会」を全国的に開催しておりますが、講習会の中で受講者から出された質問について、四会研究会でとりまとめ、回答を作成いたしました。
今回、講習会Q&Aとして公開いたしますので、ご参照ください。
→ 解説書の講習会のQ&A